<エイズ>新規感染者914人、発症者とも過去最多に

エイズ患者が増えている。
それは想像に難くない。しかし数字は本当だろうか?
検査にこないだけで、潜在的にはもっと多いのでは。

献血者のHIV陽性率も10万件あたり1.744人というが、
献血の際に申告することで防がれていればいいが、
万一これが輸血されてしまうことがあると大変です。

献血はエイズ検査ではありませんので、
疑わしい方は自分のためにも社会全体のためにもエイズ検査を受けましょう。

本来はすべての人が受けるべきでしょうけど。

<エイズ>新規感染者914人、発症者とも過去最多に
2月7日21時3分
配信 毎日新聞

 厚生労働省エイズ動向委員会は7日、06年のエイズウイルス(HIV)の新規感染者が914人、発症しているエイズ患者も390人(速報値)と報告制度が始まった85年以来、ともに過去最多になったと発表した。献血者のHIV陽性率も10万件あたり1.744人(05年1.468人)と過去最多。同委員会では性交渉による感染が増えているとして、積極的な予防と早めの検査受診を呼びかけている。
 感染者の9割が男性、経路では男性同士の性的接触が半数を超えた。年齢では20代が前年より減ったものの、30、40代で感染が増えている。保健所などで実施しているHIV抗体検査の件数は06年で11万6550件(05年10万287件)を記録、過去10年間で最も多かった。
 岩本愛吉委員長は「検査数の伸びもあるが、感染そのものも増えている。早めの治療が本人や周りのためになる」と話している。【北川仁士】

最終更新:2月7日21時3分


同じカテゴリー(健康・体内環境)の記事

写真一覧をみる

削除
<エイズ>新規感染者914人、発症者とも過去最多に