障害者に冷たい選挙公報、完全点訳6都県だけ

公のホームページでも議員さんのホームページでも
弱視方などではみにくいページ、音声読み上げソフトで読めないページなど、たくさんあります。

見た目のよさでフラッシュ使っていても、用を成さないですよね。
HP作成者側もそういった配慮をすることにも力を入れてほしいものです。

障害者に冷たい選挙公報、完全点訳6都県だけ4月4日14時44分配信 読売新聞

 統一地方選の13都道県知事選で、目の不自由な有権者のため、選挙公報をすべて点字に訳している自治体は6都県にとどまっていることが読売新聞のまとめでわかった。

 音声テープを作製しているのも2県だけ。

 視覚障害者団体は「投票に必要な情報が十分に得られない」などと、改善を訴えている。

 各自治体の選挙管理委員会によると、選挙公報に掲載される立候補者の氏名、略歴、公約の各情報について、原則すべて点字に訳しているのは東京、神奈川、奈良、福岡、佐賀、大分の6都県。

 東京都では今回の知事選に際し、東京ヘレン・ケラー協会(東京都新宿区)の点字出版所が点訳した候補14人の公報を4300部購入。福祉事務所や一部の投票所などに配布した。大分県は、前回知事選では氏名と略歴のみ訳したが、「情報を増やすため予算を倍増して対応した」と話す。

最終更新:4月4日14時44分


同じカテゴリー(暮らし)の記事

写真一覧をみる

削除
障害者に冷たい選挙公報、完全点訳6都県だけ